-
その1大学生
夏休み・春休みに集中しますが、日本の大学生が沢山留学しています。また、大学を休学して長期のセブ島留学に挑戦し、見聞を広めながら英語を学習する若者も少なくありません。
-
その2社会人
今や社会人として英語は話せて当たり前。個人だけでなく、会社の研修で留学される方も増えています。中には留学終了後にそのまま海外勤務地へ飛ぶビジネスマンもいます。
-
その3ジュニア
中高生はもちろん小学生もセブ島留学に挑戦しています。最初は海外生活に抵抗がある子供たちも、ダイバーシティな環境で学習していくうちに自然と国際感覚を身に付けていきます。
-
その4ワーホリ準備
今やワーキングホリデー前のセブ島留学は常識です。英語が出来ないと、良い仕事にも就けません。また、ワーホリ中に口コミを聞いてセブ島留学に来る人も増えています。
-
その5シニア
英会話が趣味の方だけでなく、「海外旅行で現地の人と話をしたい」「東京オリンピックで外国人をおもてなししたい」というアクティブなシニアもセブ島留学に挑戦されています。
-
その6TOEIC試験対策
TOEICの需要は増えつつあります。大手企業であれば入社条件が600点、昇進するためには700点は必須です。多くの人がセブ島留学でスコア・アップを目指して学習しています。
-
その7英会話レッスンの延長
英会話レッスンに通う人達にとって高価なマンツーマンレッスンは憧れの的。しかし、セブ島留学に挑戦すれば格安料金で毎日マンツーマンレッスンを沢山受ける事ができます。
-
その8名門大学の入学準備
IELTSやTOEFLの高スコアがあればアメリカの一流大学院に入学する事が可能です。日本の大学を卒業後、海外の大学院を目指してセブ島留学する人が増えています。
-
その9転職活動中の人
転職活動の中で英語の必要性を感じている人も多いようです。魅力的な履歴書が無いと面接にも辿り着けません。また、先に転職を決めてから短期間だけ留学される人もいます。
-
その10国際恋愛
外国人の彼氏ができたり、国際結婚をした日本人女性もセブ島に来て英語を勉強しています。また、英語を学習する事でパートナーとの会話の幅が広がります。
-
その11社会勉強として
社会勉強として「とりあえず留学」をする人もいます。実際に海外で生活すると人生への意識が変わります。多くの人が「もっと早く挑戦すれば良かった」と言っています。
-
その12フリーランスの留学
パソコンやカメラ等の機材があれば何処でも仕事ができるフリーランスもセブ島留学に挑戦しています。最近では日本と同じIT機材をフィリピンで購入する事も可能です。
最新情報をお届けします
Twitter でセブ島留学サポートセンターをフォローしよう!
Follow @cebusapo